福地温泉 湯庄 福地館
アクセス 周辺観光地 トップページへ
ごあいさつ 露天風呂・内風呂 館内・客室 お料理 料金ご案内 福地温泉について ご予約


秋の高山祭
9月もはや半ばとなり、福地温泉はますます秋への近付きを見せる今日この頃です。
空は日に日に高くなり、夏の間よく出ていた入道雲などはいっさい見なくなりました(笑)。
これから一雨ごとに気温も低くなり、山々も錦を纏う準備を始める事と思われます。。。


☆秋の高山祭☆
10月9日(水)・10日(木)、日本三大美祭の一つである高山祭が開催されます。
絢爛豪華な屋台行列・からくり人形の舞など、ぜひご覧になりにお越し下さいませ。
飛騨高山までは、当館より車で1時間程(片道)の距離となります。
詳しい内容は、下記までお問い合わせ下さいませ。
【高山市観光課】
電話.0577-32-3333(代) 
2013年9月16日
秋めいた空気。。
夏の喧騒もあっという間に過ぎ、福地温泉にも少々静かな時期が戻ってまいりました。
お盆を過ぎた頃から少しづつ秋めいた空気が流れるようになり、朝・晩はずいぶん涼しく、宵の頃には秋の虫たちが美しい音色を響かせてくれています。
まだまだ都会では暑さが厳しい毎日かと思われます。一足早い爽やかな秋の空気を感じに、ぜひ福地温泉へお越し下さいませ。


あとひと月もすれば、奥飛騨方面も紅葉のシーズンへと突入します。
●乗鞍スカイライン→10月上旬頃。
●上高地→10月中旬頃。
●新穂高ロープウェイ山頂展望台→10月上旬〜中旬頃。
●福地温泉周辺→10月中旬頃。
上記のような時期で例年見頃を迎えます。その年の気象状況などによっても左右されますが、ご旅行計画の参考にでもなればと思います。


※9月3日(火)・25日(水)、休館させて頂きます。よろしくお願いいたします。
2013年9月2日
夏休み突入!!
いよいよ夏休みに入りましたね。
奥飛騨でも、先日の連休明けから少しづつ車の数が増えてきたような気がします。
奥飛騨も夏本番を迎えましたが、大変爽やかな陽気が続いています。
日中はそれなりに汗ばむほどの気温にもなりますが、夕方から朝にかけては大変涼しく熱帯夜とは全く無縁でございます。
夜お休みになって頂く際にはぜひ、普段浴びっぱなしのクーラーの風ではなく、網戸にして頂いて山間部の心地よい天然のクーラーのもとでお体を休めて頂ければなと思っております。。。

昨日から、福地温泉・夏の夜祭りが始まりました。
初日にもかかわらず、たくさんのお客様にご来場頂き誠にありがとうございました。
今年から新たに、『スーパーボールすくい』・『わなげ』といった、特に小さなお子様たちに楽しんで頂けるようなコーナーも設けました。
獅子舞をご覧になりがてら、お子様との夏休みの思い出作りにぜひ福地温泉へとお越し頂ければ幸いです。
 
2013年7月26日
折り返し。。。

いよいよ今日から7月ですね。
2013年も、早くも折り返し地点に到達です。ほんとうに、月日が経つのは早いなあと感じる今日この頃です。


『福地温泉・ホタル観賞会』、お陰さまでお客様に大変好評でございます。
7月7日まで開催しておりますので、お時間のある方ぜひお越し下さいませ!!(7日以降もホタルはご覧頂けます。ただ、日にちが経つにつれ数が減少していくかと思われますのでご了解をお願いいたします。)


★☆★福地温泉・夏の夜祭り★☆★
7月25日〜8月25日までの1ヶ月間、福地温泉・昔話の里お祭り広場にて、夏の夜祭りが開催されます。
無形文化財にも指定されている獅子舞や伝統舞踊の鶏芸などを披露させて頂きます。
手作りの焼鳥・飛騨名物のみたらしだんご・缶ビールやラムネなども販売しております。
絵馬市も開催されますよ♪
夏の夜をぜひ福地温泉でお楽しみ下さいませ♪♪
時間は20時半〜21時過ぎ頃まで。
雨天の際は中止となります。 
2013年7月1日
ホタルスポット・整備。
今月28日から始まる【福地温泉・ホタル観賞会】の場所を、福地温泉観光協会により普請を行い整備をしてまいりました。
堤防沿いを降りやすいよう階段をこしらえ、歩きやすいように道を整えてきたとの事です。
これで安心してお客様にもお出かけ頂けそうです。
期間中は、宿の旦那衆が交代でホタルスポットにて場所案内などを行っております。マナーを守って、皆さん楽しくホタルをご観賞頂ければと思います。ご協力お願い致します。



先日、当館・館主がロビー前の空間に『朝顔』の苗を植えました。
こちらのロビー、午後からの日当たりが良すぎるくらいに良く、真夏はかなり日射しが眩しすぎる場所でもありましたので、今年は朝顔の弦で少しは暑さが和らいでくれるかな・・・と期待しております。
緑のカーテンで少しはエコに協力できるでしょうか(笑)。
たくさんの花が咲いて、お客様を楽しませてくれるといいなと思っています。 
2013年6月26日
☆ホタル観賞会☆
先日ご案内しました【ホタル観賞会】、開催日が決定致しました。

 6月28日(金)〜7月7日(日)。
 19時半〜20時半まで。
 福地温泉 ゆりみ橋周辺にて。
 (当館より坂道を下って2〜3分です)
 ※できれば、スニーカーなどの歩きやすい履物をお持ち頂いた方が安全かと思われます。

期間中は、福地温泉の旦那衆が交代制で現地にて散歩道への誘導・ご案内をさせて頂きます。
地上に現れるホタルの天の川、ぜひご観賞下さいませ。
予約等は必要ありませんが、お出かけをご希望の方は事前にお伝え頂ければありがたく思います。


今年は例年以上のホタルが飛び交っており、昨日お泊り頂いたお客様も皆さんお出かけ下さいました。
『とてもきれいでした』・『すごい数のホタルが飛んでいてびっくりしました』など、たくさんのお喜びの声を頂きました(*^_^*) 
2013年6月23日
ようやくの雨。。。
昨日は、奥飛騨でも久々の雨降りとなりました。
空梅雨だった事もあり、恵みの雨には間違いなかったものの・・・一時、大雨警報が出るほどの降りだったので少々びっくりでした。
もう少し梅雨らしく、分散して降ってくれたらありがたいんですけどね。。。
昨日・今日と雨降りが続いている事もあり、奥飛騨は大変涼しい陽気となっています。梅雨が明ければ、いよいよ本格的な夏がやってきますね。
夏の暑さが到来する前に、避暑がてら涼しい奥飛騨でのんびり過ごされてはいかがでしょう。
皆様のお越しを心よりお待ち致しております。



★蛍の季節★
福地温泉・ゆりみ橋にて、今年も蛍が乱舞し始めました。
昨年よりはるかに多い蛍の出現で、気象条件が良ければまるで地上に天の川が現れたようです。
興味のある方、よろしければお出かけ下さいませ。
※当館より坂道を下って2〜3分です。
※できればスニーカーなどでお出かけ頂いた方が安全です。
※足元が暗く、場所によっては滑りやすくなっております。小さいお子様連れの場合は特にお気をつけ下さい。
※蛍は光に弱い生き物です。福地温泉でも近くの街路灯などは消灯して配慮しています。むやみに光を照らさないで頂きますようお願い致します。

6月下旬からは福地温泉【蛍観賞会】も開催予定です。詳細は決まり次第ご案内させて頂きます。 
2013年6月20日
福地山整備。
6月17日(月)、福地温泉観光協会にて、福地山草刈普請を行いました。
穴場のトレッキングスポットとして人気の福地山。
そんな福地山を気に入ってお越し下さる登山者の方に、少しでも快適に山登りを楽しんで頂けるようにとの思いで、各宿の旦那衆が慣れない(笑)登山をがんばりながら、福地山の草刈りと登山道整備に取り組みました。
これから、夏・秋に向けてよりたくさんのお客様がご入山される事と思います。マナーを守って、皆様が快適に登山して頂けますようにどうかご協力をお願い致します。  
2013年6月20日
初夏の訪れ・・・
福地温泉にも、爽やかな初夏の季節が訪れ始めました。
山々の緑は日に日に濃くなり、目にも鮮やかな新緑で訪れる人々を癒してくれています。
日中はだいぶ汗ばむ陽気の日も出てきましたが、朝・晩はまだまだ冷んやりするぐらいの事が多く過ごしやすい毎日です。
山間部の温泉地で、避暑がてらゆったりと寛ぎにぜひおいで下さいませ。




6月23日(土)・福地温泉『昔話の里』にて、音楽祭【福音♪】が開催されます。
昨年の秋にも開催し大変好評を頂きました関係で、今年も引き続き開催できる運びとなりました。
【温泉浴×森林浴×音楽浴】をコンセプトに、澄んだ空気の中で行われる音楽祭。ぜひお越し下さいませ。
★詳しくは・・・
  福音公式サイト→http://www.fukujionsen.com/fukune/ 
2013年6月11日
梅雨入り。。
5月下旬に、東海地方も梅雨入りが発表されました。
例年より10日程早いようですね。
梅雨入り直後、3日程雨の日が続きましたが、その後は早々と中休みのようで(笑)良い天気が続いています。
これから一雨ごとに緑が深くなり、少しづつ夏へと移り変わっていく事と思われます。

6月の福地温泉は、うだるほどの暑さもなく爽やかな気候で大変過ごしやすい月でもあります。
そろそろ真夏日が出てきている都会の暑さから、ぜひ避暑がてら福地へとお越し下さいませ。マイナスイオンたっぷりの空気と爽やかに吹く心地よい風と共にお待ち致しております。  
2013年6月3日


ごあいさつ | お風呂 | 館内・客室 | お料理 | 料金 | 福地温泉 | 交通アクセス | 周辺観光地 | ご予約 | 予約照会・キャンセル
  TOP
 ふるさとの静かな湯の宿 湯庄 福地館
 〒506-1434 岐阜県奥飛騨温泉郷福地温泉  
TEL. 0578-89-2510 FAX. 0578-89-2118