福地温泉 湯庄 福地館
アクセス 周辺観光地 トップページへ
ごあいさつ 露天風呂・内風呂 館内・客室 お料理 料金ご案内 福地温泉について ご予約


鶏ちゃん唐揚げ♪
福地温泉から車で約10分、お隣の平湯温泉にあります『アルプス街道平湯』にて、鶏ちゃん(けいちゃん)の唐揚げを食べてきました。
紙コップに入った一口サイズで、奥飛騨の郷土料理でもある鶏ちゃんの味付けをしてあります。
ほんのりニンニク風味で、これからの暑い季節にはピッタリではないでしょうか(^−^)。
この唐揚げ、実は我が家の子供たちも大好物です(笑)
他にも、飛騨牛コロッケ・飛騨のみだらしだんご・ソフトクリームなども販売しています。
アルプス街道平湯にお立ち寄りの際、良かったらご賞味下さい♪(鶏ちゃん唐揚げは、1カップ210円です)
2016年6月20日
蛍情報。
毎年6月下旬〜7月上旬にかけて、福地温泉『百合見橋』近辺では蛍が舞い始めます。
ここ2〜3年は【蛍ツアー】と題しまして、夜、蛍を観賞して頂けるイベントを行っておりましたが、今年は橋を工事中のため残念ながらツアーの開催は中止となりました。
毎年楽しみにお越し下さっていた皆さま、本当に申し訳ございません。
ただ、蛍自体がいなくなっているわけではないようですので、数は減っているかもしれませんが、何とかご覧頂けるのではないかな・・・と思ったりしています。

奥飛騨温泉郷では、福地温泉だけでなく他の温泉地でも蛍をご覧頂けるスポットがございます。
『奥飛騨温泉郷観光協会』のホームページに詳細が掲載されているようですので、興味のある方はお出かけ下さいませ。
http://www.okuhida.or.jp/
2016年6月17日
朴葉寿司。
飛騨地方では、朴の木の若葉が出始めるこの時期、『朴葉寿司』を作る風習がございます。
当館でも、夕食メニューの一品として登場する日が出て参りました。
朴葉は殺菌作用があるため、古来より食器代わりに使われたり、食材を包むなどの用途で使用されていたようです。
先人の知恵は本当にすごいな〜と改めて感じ入ってしまう今日です。。。
2016年6月16日
梅雨の晴れ間♪
今日は朝から、美しい青空が広がる晴天の一日でした。
日射しに照らされた木々の葉っぱたちがキラキラと輝いており、とってもきれいだったので、思わずパチリ(笑)。
鳥たちも、久々のお日様が嬉しかったのか、いつも以上に賑やかな鳴き声が空に響いていました。
この晴れ間、明日も継続されるようです。森林浴がてら、爽やかな薫風吹く福地温泉へとぜひお越し下さいませ。
2016年6月10日
梅雨入り。。。
東海地方もいよいよ梅雨入りとなりました。
新緑で美しかった山々も、この梅雨時期に降る雨のおかげで緑がますます濃くなり、目にも鮮やかな濃緑の景色へと変化していきます。
人間にとっては少々うっとおしい季節かもしれませんが、木や葉にとってはなくてはならない自然の恩恵なのかなと思ったりしています。。。

6月生まれの私は、個人的にこの時期が実は嫌いではありません。
梅雨時期ならでは?の雨と新緑の相まった何ともいえない自然の香りが昔から大好きだったりします。
そして、傘を差して歩くのが大好きな我が家の娘。今日も早速、お気に入りの傘をさしながら駐車場のお散歩に出かけました(笑)


傘を差しながら、森林浴も楽しみつつ・・雨の福地街道をお散歩してみるのもいいかもしれませんね。
2016年6月7日
青朴葉の朴葉味噌。
先日お伝えしました青朴葉での朴葉味噌、いよいよ朝食にて登場致しました。
やはり・・・初めて目にされる方が多いようで、皆さん大変珍しそうにしておりました。
が、『おいしいですね〜』とのお声も頂き、ホッと嬉しくなりました。
この青朴葉が出てくると、奥飛騨にもやっとで初夏がきたな〜と少し嬉しくなります(笑)
夏の終わりまでの限定品ですので、ぜひ召し上がりにいらして下さいませ。
2016年6月7日
6月になりました。
今年もはや、約半年がすぎましたね。
本当に一年が早く感じる今日この頃です。

こちら奥飛騨は、大変涼しいというか寒いくらいの6月スタートでした。
天気は良く日射しはあるのですが、朝・晩の気温は、何と10℃ほど。。。日中も13℃くらいまでしか上がらず、慌ててタンスから上着を取り出してしまうくらいでした(笑)
どうやら明日頃まで低温が続くようです。奥飛騨へお越し予定の皆さま、パーカーやシャツなど上に羽織れる物をご持参頂く事をおすすめ致します。


現在、福地温泉では【ルビナス(昇り藤)】が満開を迎えております。各旅館の庭先や道路沿いなど、紫・ピンク・白など色とりどりのルビナスが鮮やかに咲き誇っています。
当館裏庭でも、紫色の花をメインに満開となっておりました。もう少し、あちこちに咲かせられるといいな・・・と検討しているところです。
裏の畑では、朴葉の葉が大きく成長していました。当館では、朝食に朴葉味噌をご用意しておりますが、初夏〜盛夏にかけては、この青朴葉を使用して朴葉味噌を提供する日もございます。
朴葉は大変火に強い葉のため、生の物を使っても破れたりする事がございません。茶色い乾燥朴葉での朴葉味噌とはまた違った、爽やかな香りもお楽しみ頂ける事と思います。
葉がしっかりするまでもうひとふんばりと言ったところですので、今しばらくお待ち下さいませ。。。


『写真説明』
左→ ルビナス
中央→灌木(かんぼく)
右→青朴葉(あおほうば)
2016年6月2日
初夏の味覚【きゃらぶき】
今年もいよいよできあがりました・・・当館、初夏の名物料理【きゃらぶき】。
先日館主が採ってきた地の蕗を、女将が調理するという二人三脚にてようやく出来上がった一品です。
こちらのきゃらぶき、一般に市販されているような濃い味・濃い色の物ではありません。
地の蕗のためかなり灰汁が強いので、何度も下茹でを繰り返して灰汁抜きをし、その後一晩水にさらして調味するという行程を踏んでおります。
とっても柔らかく、程良い甘辛さで、お酒のお共にもご飯のお共にも合う一品でございます。
この時期にしかお出しできませんゆえ、どうぞお召し上がりにいらして下さいませ。
2016年5月27日
レールマウンテンバイク【Gattan Go!!】のご紹介。

すっかり飛騨の名物となりました【レールマウンテンバイクGattan Go!!ガッタンゴー】

旧神岡鉄道の廃線をそのまま利用し自転車で線路を走る新感覚のアトラクションです。

片道約3km(往復約6Km)、真っ暗なトンネルを通ったり、橋を渡ったりしながら、神岡町内ののどかな景色を眺めつつサイクリングを楽しんで頂けます♪

電動アシスト付やハイブリット等、様々なバイクがあり老若男女問わずお楽しみいただけます♪

当館より車で約30分。どうぞ奥飛騨観光の一つにご利用くださいませ。

※事前予約が必要ですので、必ずお問い合わせくださいますようお願い致します(週末はかなり混雑している日もあるようです。予定がお決まりの方は、早めの予約をお薦め致します)
電話番号→090−7020-5852(午前9時〜午後5時まで。水曜定休日)

詳しくはホームページもご覧下さいませ(http://rail.mtb.com/sp/)

2016年5月24日
飛騨山椒。
当館裏庭には、山椒の木が何本も植えられた畑があります。
今や、全国的にも広がりを見せつつある【飛騨山椒】の木でございます。
奥飛騨は寒暖の差が激しく、またそういった条件下であるからこそ、とても良い香りの山椒の実が収穫できる土地でもあります。
先日、ふと用事で畑に行った所、いつの間にか山椒の葉が随分な大きさに成長しておりました。
毎年当館では、夏の終わり頃までこの山椒の葉を焼き物(川魚塩焼き)の敷物として使用しております。アツアツの川魚を山椒の葉に乗せると、ふわ〜っと良い香りが漂い、より一層初夏の爽やかさを演出してくれます。
今はちょうど若葉の頃ですので、葉もとても柔らかく、お客様の中にはお魚と一緒に山椒の葉っぱまできれいに召し上がって下さる方もいらっしゃいます(^−^)
これから夏頃まで登場予定ですので、どうぞお楽しみに・・・♪
2016年5月21日


ごあいさつ | お風呂 | 館内・客室 | お料理 | 料金 | 福地温泉 | 交通アクセス | 周辺観光地 | ご予約 | 予約照会・キャンセル
  TOP
 ふるさとの静かな湯の宿 湯庄 福地館
 〒506-1434 岐阜県奥飛騨温泉郷福地温泉  
TEL. 0578-89-2510 FAX. 0578-89-2118