のぼりふじ(ルピナス)が咲き始めました♪
ひんやりした空気感が日々続いている福地温泉です。
岐阜県もいよいよ梅雨入りが発表されました。これから一雨ごとに山々の緑が濃くなり、夏へと一歩づつ近づいていく事と思われます。
夏至ももうすぐですね。今一番陽の長い時で・・・何ともいえない宵の明るさが、昔から密かな癒しのひと時となっています。
当館の裏庭をはじめ、福地の街道沿いでは『のぼりふじ』の花が見頃を迎えています。
紫・ピンク・白と色とりどりの花色が、山々の緑と相まって美しいコントラストを作り出しています。
新緑のマイナスイオンを浴びながら、街道沿いのお散歩をお楽しみくださいませ。
2017年6月10日
大好評♪飛騨の名物【朴葉寿司】
6月に入り、山々や庭の木々の葉がスクスクと成長を遂げている福地温泉です。
青々とした景観が目に眩しく、時折吹く風が何とも爽やかな毎日となっております。
ツーリングの時期にもちょうどいい季節となり、何台ものバイクが颯爽と走っていく姿をみかけるようになってきました。
当館にも毎年、ツーリンググループのお客様においで頂いております。
初夏の名物の一つ、【飛騨の朴葉寿司】が出回る時期にもなって参りました。
当館の裏庭にも大きな朴葉の木があり、お寿司を包むのにちょうどいい塩梅の大きさ・柔らかさになっております。
朴葉の葉には仄かな香りと殺菌作用があり、古来より飛騨地方では食品を包んでお弁当箱代わりに珍重されていたとの事。
今の時期限定、毎年大好評の当館特製朴葉寿司、ぜひ召し上がりにいらして下さいませ。
2017年6月6日
若葉きらめく季節♪
先日は真夏日のような暑さに見舞われた福地温泉ですが、ここ最近は少し落ち着き、朝・晩はひんやりとした空気に包まれております。
庭の緑・街道の緑・山々の緑が日に日に濃くなり、目にも鮮やかな新緑の季節となってまいりました。
太陽の光に照らされると、キラキラと煌めき眩しさを感じるくらいです。
私事ですが(笑)、娘を出産したのがちょうどこの季節で、あまりにも新緑が美しかったため若葉の若という字を一字組み込んで名づけを致しました。個人的には何とも感慨深い季節でもあります。
これから先、一雨ごとに緑が濃くなり、少しづつ夏の季節へと変化していく事と思われます。
爽やかな新緑の福地温泉へとぜひおいで下さいませ。
2017年6月3日
山菜の季節です。
5月も中旬となり、山々の緑も日に日に濃く色づいております。
目にも鮮やかな新緑がマイナスイオンをたっぷりと放ってくれているようです。
先日、館主が例年の恒例行事?ともいうべく、こごみの収穫に行ってまいりました。
山菜は何と言っても鮮度が命です。採ってきたこごみは、女将の手によりさっそく処理がなされました。
今年もたくさん収穫してきましたので、下処理後に冷凍保存となりました。山菜の少ない時期など、こちらを使って夕食の一品などに使用しております。
これからは山独活や山蕗の時期にもなってきます。山菜は貴重な山の恵みでもあり、大変手間のかかるものでもあります。これからしばらく、女将の手仕事がますます忙しくなりそうです(^_^;)
2017年5月23日
お花を頂きました♪
昨日は、毎年いらっしゃって下さるk様より、素敵な鉢植えのお花を頂きました。
『ダリーナマキシ』というダリアの一種だそうです。
この紫色が何ともきれいで・・・。思わず見惚れてしまいました。
k様宅はお花屋さんを営んでいらっしゃるという事でいつも珍しいお花のお土産を頂戴しております。
夕食時には、楽しいお話も聞かせて頂きありがとうございました。
またお目にかかれる日を楽しみにお待ち致しております(*^^*)
2017年5月18日
福地区の例祭がありました。
去る5月12日、福地区・春の例祭が執り行われました。
4月下旬より毎晩、区の若連中と子獅子を演じる子供たちが公民館にて練習を重ねてまいりました。
我が家の息子も子獅子参加の1人で、頑張って練習に通っておりました。
本番は、少し肌寒いながらも天候に恵まれ、大変良い祭り日和となりました。
ぼたん獅子・へんべとりという獅子舞に続き、鶏芸という舞いも披露され、連日連夜の練習の甲斐あり大成功に終わりました。
息子の子獅子も、今年から初めての演目であったため、なかなか上手くできずに大変な事もありましたが、本番は本当によくやってくれました。
毎年、祭りを通して子供たちの成長をまじまじと感じさせてもらっています。
来年の祭りが今からもう楽しみです(^-^)♪(笑)
2017年5月18日
日帰り旅行♪
昨日は、福地の女将さん達と毎年恒例の日帰り旅行にいってきました。
今回はツアーバスに参加させて頂き、『琵琶湖クルーズ船乗車とモネの池散策』というコースで巡ってきました。
お天気にも恵まれ、気温もちょうどよく、大変楽しい1日を過ごしてまいりました。
海なし県で育ってきた私には、琵琶湖すら海に見えてしまい・・・何度も海を連発しては、一緒に行った女将さん達に突っ込まれてしまうという繰り返しでした(笑)
琵琶湖クルーズでは『多景島(たけしま)』という離島を見てきましたが、こちらは密かなパワースポットとなっているようです。
そして今、SNS上を賑わせているという『モネの池』。同じ岐阜県内ではあるもののなかなか行く機会にも恵まれず…今回ようやくこの目で見てくる事ができました。
透明度の高い池に睡蓮が浮き、何匹もの美しい錦鯉が泳いでいる風景は何とも幻想的でした。睡蓮の花がもっとたくさん咲いている時期は、また別格の美しさがみられるのでは?と思います。
夜は、こちらも恒例(笑)、福地温泉内『たらの木』さんにて夕食会♪疲れた体に、おいしい料理とお酒とみんなの笑顔が混じりあい、一日の締めくくりにふさわしい夕餉となりました。
※『モネの池』は、岐阜県関市板取というところにあります。興味のある方は行かれてみて下さい。(福地温泉からは、お車で2時間20分ほどかと思われます)
2017年5月16日
乗鞍スカイライン開通♪
長きにわたる冬期間の通行止めが続いていた乗鞍スカイラインですが、5月15日よりいよいよ開通となりました。
本格的な登山シーズン到来でもありますね。
乗鞍スカイライン、現在はマイカー規制がされておりお車ではお出かけ頂けません。朴の木平駐車場より、バスに乗り換えの必要がありますのでご注意下さい。
(朴の木平駐車場までは、当館よりお車で20分ほどでございます)
※天候等によっては、急遽通行止めになる場合もあります。事前にご確認頂けますようお願い致します。
※畳平周辺はまだまだ気温が低いようです。防寒着をお持ちの上お出かけ下さいませ。
2017年5月16日
奥飛騨は花盛り♪
少し肌寒い日々が続いていた福地温泉ですが、ようやく春の暖かさを感じられるような毎日となってきました。
気温の上昇と共に、木々や花の芽も一気に芽吹きはじめ・・・奥飛騨は春らしい花盛りの風景を迎えております。
当館でも、庭に植えられている『梅』を筆頭に、『八重桜』・『洋ナシ』・『ヤマブキ』・『ミヤマラッキョウ』・『ツツジ』と一斉に花を咲かせ始めました。
外に出ると、鶯の鳴き声が心地よく響き、花の香りがふんわりと漂います。
もう少しで裏庭の桜がすべて満開となりますので、桜のトンネル?を楽しんで頂けそうです。
爽やかな5月の風を感じながら、少し遅めのお花見などいかがでしょうか・・・?
写真説明
左 →満開の八重桜
中央→当館裏庭の風景(青空・山並み・桜のコントラストはこの時期しかご覧頂けません)
右 →ロビー前に咲く『ミヤマラッキョウ』とても良い香りが漂う花です。
2017年5月9日
上高地開山。
本日、上高地開山式が開催されました。
冬期間、雪で閉ざされていた上高地ですが、ようやく春の訪れを迎え本格的な登山シーズンにも突入する事と思われます。
路線バスも運行を開始しております。
ただ、散策路等にはまだまだ残雪があるようですので、行かれる際は十分な装備にてお出かけ頂いた方がよろしいかと思われます。
※上高地は通年マイカー規制されております。お出かけの際は、必ず路線バス等をご利用下さい。
2017年4月27日